登園届
以下の表にある感染症になられたときは、回復後、登園する時に以下の「登園届」の提出をお願いします。
            登園届は下記のリンクからダウンロードするか、「入園のしおり」「進級についての確認事項」についている「登園届」をコピーするか、保育園に請求してください
             「登園届」ダウンロード
             「登園基準表」ダウンロード
            
お薬依頼書
薬の取り扱いについて
- 〇保育園では与薬は原則的に行いません。 
 医療機関を受診する際は、保育園に通っていることを医師に伝え、家庭で服用できるようにご相談ください。
 
 〇取り扱う薬は、医師により集団生活が可能で、なおかつ、保育時間中の与薬が必要な抗生剤に限り、「お薬依頼書」の記入をもってお預かりします。
 
 〇保護者の方の個人的な判断で持参された薬は対応できません。
 
 〇ひきつけ等の座薬やアレルギーの薬など、症状を判断して使用しなければならない場合は、主治医の指示に基づき対応します。
 
 〇「お薬依頼書」の用紙は保育園にあります。または、下記のリンクからダウンロードして利用してください。
 記入して薬と一緒に職員に手渡ししてください。
 
 〇「お薬依頼書」1枚で1週間分(月~金曜まで)のお薬をお預かり出来ますが、毎日1回分の薬を職員に手渡してください。
 ※1回分の薬それぞれに記名をお願いします。
 
 「お薬依頼書」 ダウンロード
 
 
体操服注文書
体操服について- 〇3・4・5歳児は体操服で登園となります 
 ※みんな同じ体操服を着用しますので、子どもに自分のものが分かりやすいよう、マークを付けてあげてください。
 ※カラー帽子にも、マークを付けてください。
 (ひだを外すことがあります。帽子・ひだどちらにも、記名・マーク付けをお願いします。)
 
 〇年度途中などで、体操服を追加購入したい方で申込書の必要な方は職員に声をかけていただくか、下記のリンクからダウンロードしてください。
- 「体操服申込書」ダウンロード
土曜保育申請書
土曜保育について
- 〇保育時間 
 8時00分~16時30分
- 〇利用時間について 
 土曜保育の利用対象者は、原則としてご両親とも就労で、お子様を保育できない家庭に限ります。
- 〇利用するにあたって 
 ・「土曜保育申請書」に必要事項を記入し提出してください。
 ※出勤日が1か月分決まっている場合は、前月の25日までに提出してください。
 ※前月に勤務が分からない場合は、保育利用日の1週間前の金曜日までに提出してください。
 ・おやつは園で用意しましが、昼食のお弁当を持参してください。
 ・土曜保育利用をキャンセルされる場合は、わかり次第ご連絡ください。
 ・「土曜保育申請書」の提出のない方は利用できません。
 ・「土曜保育申請書」の用紙が必要な方は、職員に請求いただくか、下記からダウンロードしてください。
 
 「土曜保育申請書」 ダウンロード
 
 
延長保育事業利用申請書
延長保育について
- 〇18時00分以降の保育を利用される方は、「延長保育事業利用申請書」の提出が必要です。 
 ※延長保育料
 3歳児以上 1日300円
 3歳児未満 1日400円
 
 〇1度の提出で、その年度の終わり(3月31日)まで、利用申請が出来ます。
 
 〇仕事の都合など、当日に急に利用したいときは、保育園にお知らせくだされば対応いたします。
 後日、「延長保育事業利用申請書」を提出ください。
 
 〇「延長保育事業利用申請書」は保育園に声をかけていただくか、下記のリンクからダウンロードしてください。
 利用されても、申請書の提出がない時には、園から書類をお渡しします。
 
 「延長保育事業利用申請書」 ダウンロード
 
 〇保育短時間の方は延長保育時間、料金が以下の通りとなります。「延長保育利用申請書」は18時以降の利用時に提出してください。
 
 ・7時00分~8時30分と16時30分~18時00分 の利用
 30分ごとに100円
 ・18時以降
 3歳時以上 1時間ごとに300円
 3歳児未満 1時間ごとに400円
